1 ![]() 具体的には、剥離を起こした右目の視力がぐんと下がってしまって、しかし徐々に戻りつつある段階なので、いまはまだメガネを作り直すわけにはいかない。となると、真剣に目を使う娯楽は避けた方がいい、というかそれ以前に、万全には楽しめないので、映画もなに見てもおもしろくねえなあ状態で、気分的にはルパンの太宰座りでもして不貞腐れたいところで、そして、これも初めて気付いたことなんだけど、レコ屋で棚を見るのも、意外と目を酷使する娯楽なんですね。そういえば90年代後半からゼロ年代前半、ロンドンに買い出しに行っていた時期は、1日中レコ屋を回っていると目が疲れるので目薬を持って行ったりしてた。 そんなこんなでユニオン詣での回数も明らかに減ってますが、昨日、10分くらいの空き時間にささっと飛び込んだユニオンで買ったレコードについてちょっと書いておきたい。 ブラジルのコーラス・グループ、ゴールデン・ボーイズの68年度作『Na Linha de Frente(最前線)』。このアルバムは未CD化なのかな。「君の瞳に恋してる」、「イエロー・バルーン」、ビートルズ「ハロー・グッバイ」など英米の曲のカヴァーもちょこちょこ入った、そこそこ楽しいアルバムですが。 いつごろからいつごろまでなのかは調べてませんが、60年代あたりのブラジルのLPって、全部じゃないかもしれませんが、いわゆる厚紙製のジャケットを使ってないものがよくある。じゃあどういうふうになっているのかってぇと、現物をご存じない方に言葉で説明するのが難しいんですが、表ジャケと裏ジャケが印刷された薄い紙があって、それぞれが厚手のヴィニールで覆われていて、そのふたつの3方向がくっついてて、それがいわゆるジャケットになっているわけです。だもんで、盤を出すと、へにゃってなる。盤を保護する力も、いわゆるジャケットには劣りますね。 というわけで、買ったひとが、ヴィニールを切って薄いジャケット部分を取り出し、それを、自分で調達してきた無地のジャケットに貼り付けた状態にすることが、ときどきあります。わたしが今回買ったものも、購入時にはよく確認しなかったので、四辺にテープが貼ってあるなーとは思ったんだけど、ボロくなった部分を補修しているんだろうとしか思わなかった。家に帰ってきてから何の気なしに見ていると、裏ジャケの印刷の下に、なにか透けて見える。背の部分を見て驚いた。ポール&リンダ・マッカートニー『ラム』のジャケを、貼り付ける土台として使っているのだった。 ▲
by soundofmusic
| 2017-03-09 01:55
| 日記
|
Comments(0)
![]() 2017年04月08日(土)18時~22時 □ 渋谷エッジエンド(Tel:03-5458-6385) 地図。 ■ 800円(1ドリンク&おみやげ付き) □ DJ: sumi ヘポタイヤ 森山弟(弟) 森山兄(兄) ・sumi(写真2段目) 1987年生まれ。神奈川県出身。熊本へ転勤後、2012年熊本にてDJを始める。カフェバーでのliveイベントを中心にDJをしてゆく。一昨年、関東に戻り、DJ活動中。 ・ヘポタイヤ(写真3段目) DJネームは岡村靖幸の曲「だいすき」曲中のかけ声から。岡村靖幸とKis-My-Ft2と安全地帯とジャスティンビーバーのファン。ここ10年ほど友人と音楽制作も行っており、オルタナ/ポストパンクバンド時代を経て現在はごくたまにラップユニットとして活動している。また、別名義でイラストレーター、絵描きとしても活動中。 https://iflyer.tv/ja/artist/40641/about/ ■ ライヴ:ビューティフルBeverly(写真1段目) 髭SSW安部たかのりと長身ギタリストnappoによる、美しきユニット、それがビューティフルBeverly。 安部たかのりweb http://www33.tok2.com/home/takanoriabe/pctop.htm kitchen&bar MORIS(安部たかのりのお店) http://www.morismoris.com/ □ 早いもので、2017年2度目ののPPFNPのお知らせです。1年に4回しか開催されないのでぬかりなく手帳にお書き込みください。みなさまご承知の通り、2017年7月でPPFNPは満20年を迎えます。そんなアニヴァーサリー・イヤーの春、DJ、ライヴとも強力なメンツがブッキングされました。ぜひとも踊ったり歌ったり酔っぱらったり、楽しい時間をお過ごしください。今回のゲストはみんなプロフィール写真がかっこいいですね。ちなみに森山兄はプロフィール写真がありません。 なお、いままでの弊イヴェントのセットリストはこんな感じです。どうぞご参考になさってくださいませ。 ▲
by soundofmusic
| 2017-03-08 23:12
| PPFNPイヴェント情報
|
Comments(0)
1 |
![]() by soundofmusic カテゴリ
全体
このブログについて アンケート2004-2005 アンケート2005-2006 アンケート2006-2007 アンケート2007-2008 アンケート2008-2009 PPFNPイヴェント情報 PPFNPセットリスト 日記 たひらの日記 黒の試走車イヴェント情報 ブログパーツ
検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 09月 2004年 07月 2004年 05月 2004年 03月 2004年 01月 2003年 11月 2003年 09月 2003年 07月 2003年 05月 2003年 03月 2003年 01月 2002年 11月 2002年 09月 2002年 07月 2002年 06月 2001年 10月 2001年 02月 画像一覧
|
ファン申請 |
||